12月
気温もぐんと低くなり、散歩や園庭遊びで木枯らしを肌で感じたり、手洗いの水も冷たくて、びっくりしたり。冬の訪れをいろんな生活の場面で感じている子ども達。テラスに吹き込んだ落ち葉、園庭では小枝や石をみつけて宝物のようにしていて、にんまり♡いい顔をしています。
これから年末にかけて、まだまだ寒くなってきますが、お部屋では床暖房などで室温を調整しています。分厚い生地の服だと動きにくく転倒などケガにもつながるので、肌着+長袖・長ズボンと薄着の習慣をつけていき、体温調節ができる体づくりを一緒にしていきましょうね。
11月は、初めての公園(北津守4公園)へ行きました!遊具は無く芝生の広場で、どんぐりや木の実を拾ったり、走り回ったり、フェンスの近くで電車が通ると「バイバ〜イ!」と嬉しそうに手を振ったりと楽しんでいた子ども達です!
拾ったどんぐりは次の日にどんぐりケーキを作ったりして遊びました。散歩で公園の近くを通ると「こうえんいったなぁ〜!」と保育士や友達に教えてくれたりして、みんなとっても楽しかったようです!
これから寒さが増しますが、12月も天気の良い日には、園庭や公園で身体をたっぷり動かして楽しみたいと思います。
※オシメや衣類の名前が薄くなっているので再度、確認をして頂き名前の記入をよろしくお願いします。
当日は、公園で遊んだり、バッタを捕まえたり、ドングリを拾ったりと大興奮。楽しみにしていたお弁当も、友達と見せ合いっこしたりしながら「おいしぃ〜」と食べていました。お弁当のご協力、ありがとうございました。
11月上旬からは、進級に向けて幼児クラスとの交流も始まりました。2階のさくら・すみれの保育室へ遊びに行ったり、給食を2名ずつ順番にひまわりルームへ行って幼児さんと一緒に食べています。
どちらも楽しみにしていて「今日、2階のお部屋に行く?」「今日は誰がひまわりルームで食べるの?」と、よく聞いてくる子ども達です。
公園ではお兄ちゃんお姉ちゃんと元気いっぱい遊び、帰りの電車ではあそび疲れ寝てしまう姿も…。だけど電車の中では静かにして約束事を守り、保育園に戻るまで頑張って歩く姿にまた一つ成長を感じました。
《ひかりっこ☆たいむ》に向けての活動が始まりました。ぱんだ組さんにとって初めてのひかりっこ☆たいむにワクワク、ドキドキしています。初めて触れる楽器に嬉しそうな子どもたちは、ひとつひとつ楽器の演奏の仕方を知ったり、様々な音色を楽しんだりしています。
ちょっとした劇では、みんなでセリフの練習をしたりと、一生懸命取り組んでいます。子どもたちの一生懸命な姿を当日は温かく見守ってあげて下さいね!!
《ひかりっこ☆たいむ》に向けて、子どもたちが大好きな「11ぴきのねこ」の劇あそびと、歌、合奏を楽しんでいます。
劇あそびは初めてなのですが、みんなで話し合って役を決めたり、役のお面を作ったり、ワクワクしながら取り組んでいます。
セリフを言うのも、友だちと言い合ったり、教え合ったりしながら、楽しんで覚えています。♪ジングルベルの合奏も大好きで、大きな声で歌いながら、リズム打ちを楽しんでいます。
ひかりっこ☆たいむ当日は、子どもたちの頑張りを楽しみにしていて下さいね!!
日頃から絵本で見ている『ともだちや』という絵本を題材に、みんなで簡単な劇をします。『ともだちや』の絵本は、みんな大好きです!!
一人ひとりにセリフもあり、初めは照れている子もいましたが、取り組むにつれて声も大きくなっていってました。
当日は大勢の人の前で緊張してしまい、セリフがとんだりするかもしれませんが、一生懸命頑張る姿を温かく見守っていて下さい。
大道具や小道具作りもみんなで分担して取り組んだので、是非ご覧下さい。また、大勢の人たちの前で発表するのは今回の行事で最後です。子ども達の姿を見ながら、入園してきた頃と比べて「こんなに大きく成長したんだな」と感じて頂けたら嬉しいです。
「お弁当何入れてもらおうかな?」「私はおにぎりにしよ!!」等、行く前からウキウキした様子の子ども達☆
当日は天気にも恵まれ、たくさん遊び、おいしいお弁当も食べ、とっても嬉しそうでした☆
お弁当や集合時間のご協力ありがとうございました!!
楽しい遠足も終わり、12月7日(土)にある《ひかりっこ☆たいむ》に向けての取り組みが始まりました!!
歌や合奏、劇あそび等、楽しみながら取り組んでいます。取り組みの時間以外にも歌を口ずさむ姿がとってもかわいい子ども達です♪
当日は、子どもたちの一生懸命な姿を温かく見守ってあげてくださいね。