1月
乳児園庭が使えるようになり、高月齢の子ども達は園庭遊びを始めました。園庭中を探検し、砂場のおもちゃを見付けると、喜んで砂場遊びを始めたり、鉄棒の下をくぐり「ばぁ」とかわいい笑顔を見せてくれたりと、楽しそうな子ども達です。
低月齢の子ども達は、お部屋でハイハイ、掴まり立ち、伝い歩きをし、棚から好きなおもちゃを出して、ご機嫌で遊んでいます。
「お茶を飲もう」と声をかけると保育士の側に行きちょこんと座ったり、高月齢の子ども達は、戸外に行く時にカゴから自分のベストを出したり、出来る事も増えてきました。
まだまだ寒い時期が続きますが、体調の変化に気を付け、元気に楽しく過ごしていきたいと思います。
タンポにインクを付け、ポンポンとすると色が付くので楽しそうに取り組んでいましたよ。子ども達が色を付けた素敵な年賀状、お正月に届きましたか?
新しい園庭も完成し、ひよこ組さんも天気の良い日は園庭に出て遊んでいます。鉄棒にぶら下がったり、お友達や保育者と追いかけっこをしたり、砂遊びをしたりと開放的な外の空間で好きな遊びを伸び伸びと楽しんでいます。
これから増々寒くなってきますが、体調の変化に十分気をつけながら元気いっぱいあそびたいと思います。
※靴下や服など持ち物には必ず名前の記入をお願い致します。
12月は行事が目白押しでした!子ども達は給食のさつまいもを見て「おいもたべたな」と思い出したり、友達と絵本『さつまのおいも』の内容を話したり、体験した事を会う先生にお話しする姿がよく見られるようになったり「○○、ポニーちゃんのったで。△△ちゃんは?」等々、友達同士での会話が弾むようにもなってきていて、成長を感じ嬉しく思っています。
忙しい中、昨年個人懇談にご協力ありがとうございました。北風が吹いても元気いっぱいの子ども達と、1月も気候をみながら園庭あそびや散歩を楽しみ、異年令クラスとも交流を深めていきます。
体調の変化や気になることがあれば、いつでも担任にお伝え下さいね。
今年度は幼児クラスになり、初めて経験する行事などたくさんありました。色々な経験の中でとても成長した一年となり、行事を終える事に感動をもらっています! ぱんだぐみで過ごす時間もあと3ヶ月となりましたが、残りの日々もたくさん遊んで、元気に過ごしたいと思います!
園庭でも遊べるようになったので、鉄棒やてんぐゲタなどにもチャレンジし、たっぷり身体も動かしていきたいです!
当日は緊張のあまりいつもより声が小さくなることもありましたが、自分のセリフをしっかりと覚えて言う姿にまた一段と成長を感じられました。
さて、年賀状は届きましたか?今年の年賀状は折り紙で“ししまい”を折りました。それぞれいろんな表情のししまいができ、かわいく仕上がりました!正月の風物詩“ししまい”の他にも、凧あげやこまあそびなど正月ならではの遊びを1月は楽しみたいと思います♪
年賀状作りにも取り組みました。今年の干支、丑を折り紙で作ったのですが、作りながら干支の話になり「ね、うし、とら…」と十二支をみんなで言ったり、「ぼくはうま年で、お兄ちゃんは○○年で…」と、楽しい会話に発展していました。
残り3ヶ月の保育園生活、みんなで楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。
12月は、やきいも大会、移動動物園、ひかりっこ☆たいむ、クリスマス、おもちつき、とイベントがたくさんあり、子どもたちのたのしそうな笑顔がたくさん見られ、こちらもうれしい気持ちになりました。
1月はみんなで作った鏡もちやもち花を飾り、カルタや凧あげ、福笑いなどお正月遊びをたっぷり楽しみたいと思います。
また、来年度に2階の幼児クラスに上がってくるうさぎぐみさんとの交流も始まります。らいおんさんは1年生になる期待とさみしさもありますね。
みんな、また1つ大きくなる喜びも感じながら過ごしていきたいと思います。