8月
室内では、低月齢児の行動範囲が広がり、探索活動が盛んです。腹ばいで行きたい所へ行き、おもちゃを出したり、友だちに触れたり、色々な事に興味津々!! 高月齢児は、レンゲで、花はじきをすくって、お皿に移し替えするあそびを保育士と1対1で楽しんでいます。あそびの中で「すくう」という活動をたくさん経験する事で、食事のスプーン指導につながればいいなと思っています。
*11月生まれの新しいお友だち「しが じんくん」をむかえ、さくらんぼ組は9人になりました!!
7月からプールが始まり、最初は恐くて入れなかった子が、今では「プール行くよ」と声を掛けると、遊んでいた玩具を片付けて嬉しそうに水着に着替えています!プールの中では、ワニの真似をしてゆっくり進んでみたり、スコップで水を掬って“ジャー”と友達とかけ合ったりと、とても楽しそうに遊んでいます。
まだまだ暑い日が続くので、体調管理に十分に気をつけて、楽しく過ごしていきたいと思います。
お部屋では、パズルが人気。25ピースのものもお手のもの!『せんせーできたー』と教えてくれたり、絵柄を見て「ちょうちょ、おるナ」「あ!さかなもおる」等お友達との会話も弾んでいます。
夏の暑さ、プール疲れ等から熱のお友達がでてきました。こまめに水分をとり生活リズムを整え、体調に気をつけて元気に楽しんで夏を乗り切りましょうね!
プールでは、ワニ泳ぎやビート板、宝探しなどをして楽しんでいます。先日は、フープを使って《菊池先生タクシー》(フープにつかまって引っ張ってもらう)をしたのですが、面白かったらしく「また乗せてもらおうな〜」と、友達同士でおしゃべりしてました。
これからも、楽しみながらプール遊びをしたいと思っています。
おみこしに自分たちが作ったお花が飾ってあるのを見て、「あっ!! あれ年齢別の時に作ったお花や!!」と大喜びな子どもたち。いざ、おみこしの本番になると、たくさんの人の前で少し緊張したのか、照れくさそうにしている子や、なかなか前に出てこれない子もいましたが、「ワッショイ」のかけ声と同時におみこしが動き出すと、みんな笑顔になり、力いっぱい引っぱっていて、とてもたくましく感じました。
もう1つ子どもたちがずっと待ちわびていたプール遊びが始まりました。園庭あそびをしていても「プールの準備するよー!!」のかけ声がかかると、すぐにおもちゃを片付けて「やったー」と準備に向かう子どもたち。水に顔をつけられる子も増えてきて、毎日とても元気にあそんでいます★★
その後もカヌーやクッキングをしたり、キャンプファイヤーではなんと、UFOを呼ぶのに成功したり(笑)と楽しみが続き、「次は、なに?」と一日中、目をキラキラさせていました。
この2日間で友だちと力を合わせて取り組む事の楽しさを経験した子どもたち。また一つ大きな成長をしたように思います。当日はお弁当の準備やお見送りなどありがとうございました。
夏まつり後に、夏まつりごっこで「ヨーヨーつり」や「金魚すくい」をしたのですが、「これ、夏まつりでしたやつやんな?」「ヤッター!!これ楽しかってん」と目をキラキラさせながら遊んでいました。
夏まつり後には、子ども達が楽しみにしていたプール遊びが始まり、毎日歓声を上げながら遊んでいます。8月もプール遊びを楽しみたいと思います。
※プールチェック表の記入、衣服などの忘れ物が無いようにお願いします。!