7月
まだ歩いてないお友だちは、バギーに乗って外気浴をしたり、大きいクラスのお友だちに「○○ちゃんかわいいなぁ」「ばあ!」など話しかけてもらい嬉しそうです。その後はテラスのすべり台で斜面や階段の登り降り、つたい歩きなどをして元気いっぱい体を動かしています。
低月齢のお友だちもすごく行動範囲が広がり、ずり這い寝返りで自由に動きまわったり、少しずつ友だちが気になるようになり、側に行ったり笑い合ったりする姿が見られるようになってきました。
元気いっぱい体を動かした後は、汗びっしょりなのでシャワーをしてさっぱり!みんなシャワー大好きでとっても気持ち良さそうにしています。7月からはプールや沐浴が始まるので、みんなで楽しみたいと思います。
4月当初、低月齢のお友達はヨチヨチ歩きで手押し車を押したりしていたのが、今では四輪車に乗って前に進もうとしたり、高月齢のお友達と一緒に走ろうとしたりと行動範囲が広くなり、数カ月でこんなに成長したんだなと嬉しく思います。
高月齢のお友達もL字ブロックの上に立って、保育士に手を持ってもらいながら嬉しそうにジャンプをしたり、友達と一緒に追いかけ合ったり活発になりました!
7月から、プールが始まります。水にも慣れて楽しめればいいなと思っています。また、夏ならではのあそび(どろんこあそび等)も存分に楽しんでいきたいです。
「じゃがいも、おっきかったなぁー!」「かわ、むいたなぁ!」「またしたい!!」など笑顔で教えてくれました。食材にも興味を持ち始め、食事中も「これはなに?」「これたべたらげんきになるの?」と思い思いに聞いてくれます。これからも色々な食材に触れられる機会を作っていきたいと思います。
シャワーも始まり「シャワーしに行くよ〜」と声を掛けると、急いで部屋に入りに行くほどみんなシャワーが大好きです。7月からはプールが始まり、子どもたちにとっては初めての幼児プール!!広くなったプールで目一杯楽しく遊べるよう努めていきたいと思います。
自分たちで苗を植え、収穫したじゃがいもを使ったり、らいおんぐみさんが育てたきゅうりを一本わけてくれたので、その場で収穫してじっくり観察をしたりと、調理だけでなく食物の成長や食材への興味を持って取り組むことができました♪
特にきゅうりは、子どもたちが普段目にしている物とは違っていて「これ、お花?」「めっちゃチクチクする!」と興味津々!板ずりをした後のきゅうりがチクチクしなくなると「先生、すごい!」と感心する姿も…。
次は何を作るのか今から楽しみにしている子も多く、計画する私もとてもワクワクしています。簡単な物ばかりなので、お家でも作ってみて下さいね。
「ママ、次はこうやで!」という子どもたちの自信たっぷりの声が聞こえてきそうです♡
また6月は商店街の笹につける七夕飾りを作りました。去年のライオン・ゾウ組が飾りつけるのを見たことを覚えていて「それ知ってる!」「早く作りたいなぁ」と、やる気満々の子ども達!お友達と色を相談したり、長さ比べをしたりと楽しみながら輪つなぎを作りました。作った後も「もっとしたいなぁ」の声が沢山で、そのやる気を大切にし、夏まつりに願い事をつる笹飾りに菱飾りも作りました☆願い事をつける時に一緒に探してみて下さいね♪
なつまつりに向けての製作では「かぶとむし」を作りました。プレールームのかぶとむしの幼虫をお世話してくれていることもあり、「かぶとむしの事なら何でも知ってるで!!」と自慢げならいおん組さん♡みんなでおみこしを曳くのも楽しみで、「あと何回ねたら、なつまつりかなぁ」とお友だちとカレンダーを見て数えています。
体調管理に気を付けながら、楽しんで取り組んでいきたいです!!
7/6からはプールも始まり、たっぷり水遊びを楽しみたいなと思っていますので、引き続き登園したら「○」「×」「△」の記入を忘れずお願いします。
お部屋では今、病院ごっこが人気です。赤ちゃん人形を連れて、お母さん・お父さんになりきって「頭痛いです」等…お医者さん役に伝えています。お医者さん役のお友達も、消毒したり聴診器をあてたり、とても上手!この間、健診を受けたことで、さらに興味・関心をもち、まだまだ人気は続きそうです。
夏祭りのおみこしのテーマは「虫」。3才:あおむし、4才:ちょうちょ、5才:カブトムシを製作中!当日を楽しみにしていて下さいね☆