12月
暖かい日も多く、毎日散歩へ出かけています。バギーに乗ったり、保育士と手をつないで歩き、途中で落ち葉を見つけると手に取って感触を楽しんだり、落ち葉の中をガサガサ歩いてはしゃいでいます。保育士が落ち葉をヒラヒラさせてまき散らすと、声を立てて笑い、手を伸ばして秋の自然に触れ、楽しんでいます。
12月も気候のいい日は、戸外や散歩へ行き、身体を十分に動かして遊び、寒くなってくるので体調には気を付けていきたいと思っています。
お部屋でも、保育士が「おうまのおやこ♪」や「どんぐりどんぐりこーろころ♪」 と歌い始めると、すぐに反応してハイハイや高這いで部屋中を歩き回ったり、寝転がってコロコロと転がり友だちと一緒にキャッキャと言いながら、喜んでしていますよ。
なかなか雰囲気に慣れず、座って見ている友だちもいますが、お部屋では一緒にしているので、場所が違っても「やってみよう」と自ら参加してくれるといいなと思っています。
12月からは庭園あそびも出来るようになるので、これから寒くなってきますが、たくさん身体を動かして遊んでいきたいです。
11月は天気の良い日が続き、散歩にたくさん出掛けることができ、初めて津森公園へ遊びに行きました!
いつも行く公園より距離が長いコースですが、子ども達は疲れる様子もなく「どこの公園行くの?」とウキウキしながら歩いていましたよ♪
公園では、初めてのお山の遊具に大喜びで、お山を登ったり、トンネルをくぐったりと楽しんでいました!
12月は、いよいよみんなが楽しみにしている新しい園庭でジャングル滑り台などたっぷり身体を動かしていきたいと思います。
まだまだ寒い日は続きますが、寒さに負けず子ども達と一緒に楽しんでいけたらと思います。
特にかけっこは、みんな大好きで、午後からの年齢別の時間になると「テラス出て、かけっこしようよ〜」と毎日のように言っていましたよ。ぱんだ組さんはまだトラックを一周走るのは難しいかな…直線のほうがいいかな…と考えていましたが、お兄ちゃんお姉ちゃん達がトラックを走っているのを見て憧れていたようで、「できる!」「はしりたい!」との声が続々と上がり、がんばりました。一生懸命な姿が何ともかわいかったですね!
12月は《ひかりっこ☆たいむ》があります。『大きなかぶ』のお話をぱんだ組バージョンにアレンジしたものを観て頂こうと思っています。何でも「やってみたい!」と積極的なみんなと楽しく取り組めたらと思っています。
また12月には《ひかりっこ☆たいむ》があるので楽器あそびや劇ごっこなど楽しみながら取り組んでいきたいと思います!
身体を動かすことの大好きなぞう組さんは、時々テラスにでてだるまさんがころんだや、むっくりくまさんの鬼ごっこをして遊んでいます!
これからは運動場で色鬼や大縄など…お外でたっぷりと様々な遊びを楽しみ、寒さに負けない体づくりをしていきたいと思います!
リレーの取り組みも、ちびっこ広場のグランドや新しい園庭で、トラックの周りを走るのや、バトンタッチもだんだん上手になっていく姿が見られました。
当日も、みんな力いっぱい走っていて、保育園生活最後の運動会、素敵な思い出ができたのではないかと思っています。
12月の《ひかりっこ☆たいむ》に向けて、木琴や劇あそびの取り組みも楽しんでいます。こちらもみんな頑張っているので、当日楽しみにしていて下さいね!
また公園に行くと、葉っぱが赤や黄に色づいており、「きれいやな〜!」と目を輝かせていた子どもたち。落ち葉を拾い集めてお面を作ってみたり、踏んでパリパリッと鳴る音を聞いたりして秋を感じ取っていましたよ♪
そして待ちにまった園庭で遊べる日も近づいてきました。これからはジャングルすべり台や回遊あそびなど、園庭でもたっぷりと身体を動かして遊びたいと思います。
※12月には《ひかりっこ☆たいむ》があります。さまざまな活動の取り組みがあるので、9時30分までの登園にご協力下さい。