9月
まだまだ残暑が厳しい日々が続いています。この時期は夏の疲れが出やすく、体がだるくなりやすいので体調管理に十分に気を付けて過ごしましょう。
三角食べとは、主食(ご飯・パン)→おかず(主菜・副菜)→汁物を少しずつ順番に食べることを繰り返す食べ方のことです。
口の中でご飯とおかずを混ぜ合わせて、よく噛んで味の広がりを楽しむ日本食ならではの食べ方です。この三角食べには様々なメリットがあるといわれています。1つめはご飯とおかずを一緒に食べることで咀嚼の回数が増えて満腹感を感じやすくなることです。2つめは苦手な食べ物でも三角食べをすることで食べやすくなるのとともに色々なものを食べられるため、偏りが少なく栄養バランスが整いやすいといわれています。3つめはご飯とおかずを一緒にたべることでふりかけや漬物などがなくてもおいしくご飯を食べることができ、塩分の摂り過ぎを予防することもできます。
このように三角食べをすることで良いことがたくさんあるので子どものころからしっかりと身につけていきましょう。
★旬の食材★ 9月の旬の食材はきのこ類(しめじ・椎茸など)・さつまいも・里芋・さんま・栗・柿・りんご・梨などです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月の献立のなかから旬の食材を使ったレシピを1つご紹介します。
《簡単!大学芋》 | |
---|---|
〈材料〉(2人分) さつまいも…180g 砂糖…………大さじ2 醬油…………小さじ2 みりん………大さじ1 塩……………ひとつまみ 油……………300ml |
〈作り方〉 ①さつまいもをよく洗って乱切りにし、10分程度水に浸し、水気を取ります。 ②フライパンを温め、油を入れた後にさつまいもを入れて炒めます。 ③さつまいもに火が通ったら調味料を入れ、とろみがつくまで煮ます。調味料がからまったら完成です。 ![]() |
9月
日 | 給食 | おやつ | 日 | 給食 | おやつ |
---|---|---|---|---|---|
1 | ごはん・炒り豆腐・しろ菜ののり和え・麩とわかめのみそ汁 | 牛乳・きな粉サンド | 16 | ごはん・鶏の照り焼き・人参しりしり・ほうれん草とじゃが芋のみそ汁 | 牛乳・焼きそば |
2 | ごはん・鶏の照り焼き・人参しりしり・ほうれん草とじゃが芋のみそ汁 | 牛乳・焼きそば | 17 | ごはん・和風チャプチェ・小松菜のおかか和え・豆腐となめこのみそ汁 | 牛乳・オレンジゼリー |
3 | ごはん・和風チャプチェ・小松菜のおかか和え・豆腐となめこのみそ汁 | 牛乳・オレンジゼリー | 18 | ごはん・ハンバーグ・千切り大根サラダ・麩とわかめのみそ汁 | 牛乳・大学芋 |
4 | ごはん・ハンバーグ・千切り大根サラダ・麩とわかめのみそ汁 | 牛乳・大学芋 | 19 | 梅ごはん・さつま汁・果物 | 牛乳・あべかわマカロニ |
5 | 梅ごはん・さつま汁・果物 | 牛乳・あべかわマカロニ | 20 | 日曜日 | |
6 | 日曜日 | 21 | 敬老の日 | ||
7 | ごはん・肉団子のトマト煮・春雨サラダ・ほうれん草と麩のみそ汁 | 牛乳・りんごゼリー | 22 | 秋分の日 | |
8 | 具だくさんラーメン・かぼちゃの天ぷら | 牛乳・おはぎ | 23 | ごはん・鮭の梅焼き・具だくさんきんぴら・わかめと豆腐のすまし汁 | 牛乳・お好み焼き |
9 | ごはん・鮭の梅焼き・具だくさんきんぴら・わかめと豆腐のすまし汁 | 牛乳・お好み焼き | 24 | ごはん・鶏の甘辛煮・しろなのじゃこ和え・大根となすのみそ汁 | 牛乳・ジャムサンド |
10 | ごはん・鶏の甘辛煮・しろなのじゃこ和え・大根となすのみそ汁 | 牛乳・ジャムサンド | 25 | ごはん・肉野菜炒め・マカロニサラダ・えのきと小松菜のみそ汁 | 牛乳・ココアクッキー |
11 | ごはん・肉野菜炒め・マカロニサラダ・えのきと小松菜のみそ汁 | 牛乳・ココアクッキー | 26 | 豚の生姜焼き丼・もやしとわかめのみそ汁・果物 | 牛乳・じゃがフライ |
12 | 豚の生姜焼き丼・もやしとわかめのみそ汁・果物 | 牛乳・じゃがフライ | 27 | 日曜日 | |
13 | 日曜日 | 28 | ごはん・さわらの煮付け・鶏ささみのマヨサラダ・キャベツとさつま芋のみそ汁 | 牛乳・ホットケーキ | |
14 | ごはん・さわらの煮付け・鶏ささみのマヨサラダ・キャベツとさつま芋のみそ汁 | 牛乳・ホットケーキ | 29 | ごはん・炒り豆腐・しろ菜ののり和え・麩とわかめのみそ汁 | 牛乳・きな粉サンド |
15 | ごはん・炒り豆腐・しろ菜ののり和え・麩とわかめのみそ汁 | 牛乳・きな粉サンド | 30 | ごはん・鶏の照り焼き・人参しりしり・ほうれん草とじゃが芋のみそ汁 | 牛乳・焼きそば |
【アレルギー対応状況】除去食及び代替食に対応・食物アレルギー対応マニュアル有
※食物アレルギー等による配慮食の提供については医師の「生活管理指導表」が必要となります。